雑談 掲示板

(26570コメント)  
最終更新日時:
雑談 掲示板に戻る
コメント(26570)

コメント

  • 名無しの広報さん No.1498568 2014/06/01 (日) 23:19 通報
    強力なスキル使ってくる敵はさ、なんかしるしつけてほしくない?2万ダメとか初見で防ぐの運やん
    返信数 (31)
    0
    • × 名無しの広報さん No.1499163 2014/06/02 (月) 00:07 通報
      例え、印が付くとしても、どのみち初見では、出るかどうか会うまで分からないし、耐えるPTで行ってれば印が付く意味が最初からない。耐えれないPTで行ってれば結局意味がない。わかるかな?
      0
      • × 名無しの広報さん No.1499601 2014/06/02 (月) 00:55 通報
        いや、あると思うよ。
        例えば40ターン目に10万ダメージ与えてくる巨人みたいな敵がいたとして、知ってたらすぐ倒そうとするけど、知らなかったらパネル整理とかするし。
        0
      • × 名無しの広報さん No.1499659 2014/06/02 (月) 01:02 通報
        いあいあw無課金で一応巨人PT作れるけど、常にHP2万以上キープしてるわけじゃないからwマイカしか変換持ってないし、オレみたいに無課金でやってる奴たくさんいるだろw鳥持ってりゃキープできるんだろうけどw意味がないわけないwwわかるかな?^^;
        0
      • × 名無しの広報さん No.1500070 2014/06/02 (月) 02:13 通報
        無課金で鳳凰持ってないけど、マイカは持っているなら、他の変換はスキル道場で拾ってスキルMAXに出来るんだし、その方が小回り効いて回復まわせるんだから、鳳凰持ってない事を理由に回復間に合わせられないってのは無いだろう?ただの怠慢なんじゃないかな?
        0
    • × 名無しの広報さん No.1500018 2014/06/02 (月) 02:04 通報
      いや、仮にhp30000でPT組んで、初見で印付いてたとして、何ターン目にどれだけのダメージが飛んでくるかわからないのに、体力維持してたら、10ターン目に99999ダメ飛んできて、実は根性PTじゃなきゃ無理でしたとか、遅延じゃなきゃ無理でしたとか、後の祭りだろ。
      0
      • × 名無しの広報さん No.1500210 2014/06/02 (月) 02:52 通報
        言葉が足りなかったな。
        初見で入った時点で、そのPTメンバーに出来る事は限られているのだから、いくら注意喚起されても、そのPTに対応出来ない事象には対処出来ないのだから、意味は無いと言いたかった。
        わかるかな?
        0
      • × 名無しの広報さん No.1500264 2014/06/02 (月) 03:11 通報
        もういいよお前^^;意味ないわけないからw
        0
      • × 名無しの広報さん No.1500810 2014/06/02 (月) 07:51 通報
        >そのPTに対応出来ない事象には対処出来ないのだから、意味は無い
        勿論、情報があってもPT次第ではどうしようもない時もあります。が、情報があれば初見時でも対策を立てれる時もあります。
        コメ主さんは後者を言われています。
        最近は数ターン後即死攻撃や不意打ち攻撃などが出てきて、ユーザは「どれから倒す??」「次の敵に余力を残す??」など特に初見時は不安だらけです。(まあ、それがゲームと言えばそうなのかもですが)
        0
    • × 名無しの広報さん No.1501243 2014/06/02 (月) 09:39 通報
      要するにだ、ステージセレクトした時点で遅いってこと
      セレクト画面で、有効色、推奨HP、根性PT などが分かればいいんだろ?
      個人的にはこの手の情報は一切不要
      そもそもこうゆうゲームはいろいろ試行錯誤し、対策を考えるのが面白いんじゃないですかね?
      0
      • × 名無しの広報さん No.1501414 2014/06/02 (月) 10:17 通報
        馬鹿すぎる・・・
        仮に敵が3体出てきてその内一体に数ターン後特大ダメージってマークがあったらそいつから倒すだろ
        何も効果がないわけねーじゃん。ステージセレクトにマークじゃなくて遅延無効みたいにキャラにマークを付けたらって書いてあるだろ
        0
      • × 名無しの広報さん No.1501446 2014/06/02 (月) 10:22 通報
        >要するにだ、ステージセレクトした時点で遅いってこと
        気になったのは↑の方のプレイスタイルは、PTの構成を必死に考えるだけってことですか?
        クリアできる・できないはPT編成のみに依存すると?
        一度ミッションに入れば、敵の傾向関係なく、ひたすらパネルを消してスキル発動してるだけ?^^;
        私はミッションクリア失敗時は、
        ①PT編成やメンバ順番(実は大事)を見直す
        ②PTはそのままで、敵の傾向を踏まえて攻撃順番やスキル発動時期等の戦略を見直す
        ③同じPT同じ戦略だが、SCを頑張る+幸運側にかける
        ④あきらめる
        0
      • × 名無しの広報さん No.1501525 2014/06/02 (月) 10:35 通報
        さらにいじわるなことを言うと、
        出てくる敵の「色」を見せていることにも意味ありますよね?
        ※全敵の色が見えない、というのはミッションとしては面白いかもですね。。脱線しました。
        0
      • × 名無しの広報さん No.1501589 2014/06/02 (月) 10:49 通報
        何ターン後に特大ダメージとか書くのはやめてほしい。
        つまんないから、そんなの。
        ただ特技持ちって書くのは悪くないと思う。
        その分毎回出てくる敵が変わればいいんじゃない?
        試行錯誤がこのゲームの醍醐味なのは認めるけど、スタミナ40の試行錯誤はアホらしくなってくるね。
        0
      • × 名無しの広報さん No.1501916 2014/06/02 (月) 11:46 通報
        >馬鹿すぎる・・・
         仮に敵が3体出てきてその内一体に数ターン後特大ダメージってマークがあったらそいつから倒すだろ
         何も効果がないわけねーじゃん。ステージセレクトにマークじゃなくて遅延無効みたいにキャラにマークを付けたらって書いてあるだろ
        特大攻撃使ってくる前に倒せなかった場合は?巨人パのHP上回る攻撃してきた場合は?
        所詮、マーク付けたところで所見じゃ対応できないことなんてあって当然
        負けて失敗してそこから対策考えればいいんじゃないですか
        0
      • × 名無しの広報さん No.1502037 2014/06/02 (月) 12:11 通報
        もはや国語能力の問題。。。
        >所詮、マーク付けたところで所見じゃ対応できないことなんてあって当然
        それは誰も否定してないんだって。^^;
        対応できることもあるから意味(効果)はある、って言ってるの。
        もちろん、採用するかどうかは別問題。
        0
    • × 名無しの広報さん No.1502058 2014/06/02 (月) 12:13 通報
      よくわかんないけど1から10まで甘えたいならWikiで情報揃うまで待てば?
      地雷原に「ここに地雷があるよ」って表記しろって話だよね?
      ベルゼブブに緑パーティで突っ込んだ時は最初に言えよ!って思ったけど
      0
      • × 名無しの広報さん No.1502123 2014/06/02 (月) 12:23 通報
        いい加減痛いから黙っとけ
        0
    • × 名無しの広報さん No.1502164 2014/06/02 (月) 12:30 通報
      要約すると、雑魚相手に舐めてたら痛いの食らったって八つ当たりに正当性を欲しいって話だろ?
      そんなんいらない
      そういう時に学べばいいんだし、コンテニューも用意されてるんだからここで愚痴って終わればいい。
      そこで根本から見直せとかただのクレーマー。
      Twitterで粘着してる奴等のレベル。
      0
      • × 名無しの広報さん No.1502215 2014/06/02 (月) 12:37 通報
        >要約すると、雑魚相手に舐めてたら痛いの食らったって八つ当たりに正当性を欲しいって話だろ?
        違います。もう面倒なので↑しっかりと読んでください。
        0
    • × 名無しの広報さん No.1502299 2014/06/02 (月) 12:50 通報
      必要ないって意見で埋め尽くされてるじゃん。そうやって自分の都合のいい意見が出るまで主張するの?
      0
    • × 名無しの広報さん No.1502415 2014/06/02 (月) 13:11 通報
      >強力なスキル使ってくる敵はさ、なんかしるしつけてほしくない?2万ダメとか初見で防ぐの運やん
      そーです運が無かったんです。初見じゃ無理ですね。次回からHP管理しっかりしてください。
      もしくは、Wikiに情報上がるの待てば?
      しるし云々は運営に要望出してください
      0
      • × 名無しの広報さん No.1502457 2014/06/02 (月) 13:19 通報
        雑談版で何言ってんだこいつ
        必死すぎて痛いよ
        0
      • × 名無しの広報さん No.1502458 2014/06/02 (月) 13:20 通報
        一連の争点は↓の反証ですよ。
        というか、↓が誤りなのは↑を見る限り認められたのですね。。
        >>例え、印が付くとしても、どのみち初見では、出るかどうか会うまで分からないし、耐えるPTで行ってれば印が付く意味が最初からない。耐えれないPTで行ってれば結局意味がない。わかるかな?
        「結局意味がない。わかるかな?」
        0
    • × 名無しの広報さん No.1508512 2014/06/03 (火) 00:14 通報
      ( ꒪⌓꒪)…ノリオクレタナー
      会社休んででも参加したかった…

      意味はあると思うし、採用されれば面白いと思うナー

      初見とは言え、のんびりパネル整理中にいきなり20000ダメージ!ハイ、全滅♪…ってのは、正直どうかと思うよ?

      あとは、印が採用されれば、現イベのコングみたいにHP50%以下になったら印が出て○ターン毎に8000ダメージやってくるようになるとか、逆にHP全快〜51%までは印あって30ターン後に99999ダメージくるけど、それまでに50%以下にしたら印消えて即死回避できるとか…考えたらキリがないよ
      (੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
      0
      • × 名無しの広報さん No.1508672 2014/06/03 (火) 00:26 通報
        なるほど。。
        確かに印は、FFでいう、死の宣告みたいな位置づけもありで。ゲーム性を上げるという意味でいろいろアイデアが出てきそうですね。
        ↑の方にある敵の色を見せない、っていうのも面白そうです。
        0
      • × 名無しの広報さん No.1509685 2014/06/03 (火) 03:01 通報
        ふと思ったのですけれど、初見クエストで、あるフロアに緑のワニとカエルとヘビが出て、どれも3ターンで、全パネル消しだけでは一撃で倒せない高い体力。そして全てに危険マークが付いてる状況とかはどうなんでしょうか。強烈な一撃がどれから最初飛んでくるかわからないのに、マークが出てれば対処は出来るって言っている人達は最適な解が出せるのかな?初見なのに。
        そして、地獄級クラスは巨人PT流行で属性関係なしにごり押しな昨今、高ランクのクエストにおいて、色が見える意味は本当にあると言い切れますか?シールドも付いてるしね。
        0
      • × 名無しの広報さん No.1509801 2014/06/03 (火) 03:58 通報
        そうだねそういう場面では意味ないね
        でも敵が3体出てきて一体だけマークが付いてたら対処できるかもしれないね
        誰も100%対処出来るなんて言ってないんだよ。対処出来る時もあるって話をしているの
        何というか極端な考え方しすぎだと思うよ
        0
      • × 名無しの広報さん No.1511404 2014/06/03 (火) 11:21 通報
        >色が見える意味は本当にあると言い切れますか?
        「意味」=最適かつ必ず有効な答えを導く情報、とすれば、全ての印に必ず意味があるとは言えなくなります。
        ただし、これは屁理屈に近い極論です。
        信号が「青」=渡ってOK。とても有用な意味のある情報だと思います。
        それが、「青」でも信号無視してくる車もたまにいるじゃないですか?だから「青」を見せる意味は本当にあると言い切れますか?
        と言えるでしょうか??やはり意味は相応にあり、必要な情報であるのです。
        0
      • × 名無しの広報さん No.1511431 2014/06/03 (火) 11:24 通報
        もちろん、「青」の中にも不確実な要素があり、皆意味があると言いつつ、そこも受け止めているのです。
        確かにこれが「青」でも動物が突っ込みやすい、などの状況が変われば、またそこに新たな印を付けることでしょう。
        (それがご指摘の高ランクの色に意味がない、と言われていることに当たると思います)
        印なる情報は、予測範囲内において意思決定をするためのものであり、「必ず」ではなく「大体有用」という風に捉えればいいんじゃないでしょうか。
        0
      • × 名無しの広報さん No.1511592 2014/06/03 (火) 11:53 通報
        ・色が見えたとしても最適な解は出せないので、色の情報には意味が無い
        ・HPゲージが見えたとしてもHPの絶対値や自動回復もあるので結局見せる意味が無い。
        として、色やHPゲージを見えなくしたらどうでしょう?
        結果としてクリアできても、そこに「意思決定」や「判断」なるものが存在できますか?
        どの印にも必ず必要とは言えないものの、1つ1つ「意味」を持っているのです。
        0
      • × 名無しの広報さん No.1511700 2014/06/03 (火) 12:11 通報
        さらに、失礼。
        >シールドも付いてるしね。
        あなたも、シールドという印によって判断されてますよね。
        ではシールドの印が必ず意味があるかというと??ブロック率が分からないし、突然の解除もある。。
        だからと言って、「シールドを見せる意味は本当にあるとは言い切れない」とは言えませんよね。
        どれも1つ1つの意味をもつ情報であり、絶対ではないものの、有用です。
        0

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

サイト内ランキング
1 雑談 掲示板
2 フレンド募集掲示板
3 よくある質問
4 情報提供 連絡板
5 パズルコロシアム
6 ミリオンチェイン攻略Wikiへようこそ
7 超大型巨人、出現
8 オススメパーティー掲示板
9 進撃の巨人コラボ
10 大狼のフェンリルと悪夢の剣

サイトメニュー

ミリオンチェイン攻略Wikiへようこそ (62コメ)

データベース

キャラクター一覧

レアリティ別

タイプ別

リーダースキル

スキル

クエスト

外伝ミッション

曜日ミッション

更新履歴

Wikiメンバー

Wikiガイド

ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 2.6万
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動